独自のトレーニングマニュアルでスタッフ育成に注力。お客様のためなら、何でも挑戦させてくれる
ストアマネジャー職K.Y
2015年新卒入社。市原五井店のストアマネージャー。広島県出身。

入社のきっかけなど
学生時代の接客アルバイトで感じたもどかしさが、ENEOSジェイクエスト入社の決め手に

もどかしさを感じた経験から、「もっと柔軟に動けて、“お客様のためのお店づくり”を追求できる環境で働きたい」と、考えるようになりました。
ENEOSジェイクエストに入社したのは、店舗運営が現場に任せられ、意見や提案をどんどん認めてくれる社風に惹かれたからです。また、全国のいろんな店舗で経験を積めて、転勤が多いことも、私には魅力的でした。新たな土地で一人暮らしをして、自立して生きていくことも、社会人になって叶えたいことの一つでした。

仕事内容、挫折、やりがいなど
入社1年目の接客研修で3店舗を経験。ストアマネージャーの重要性を実感した

また、社員はアルバイトスタッフのお手本であれ、という教育も徹底されており、1年目には研修期間として3店舗で接客経験を積ませてもらいました。地域特性やストアマネージャーの方針によって、店舗の雰囲気はさまざま。店舗独自の接客マニュアルを運用し丁寧な接客を心がけているところもあれば、お客様と、気心の知れた友人のようにフレンドリーな関係性を築いている店舗もあり、ストアマネージャーには「どんなお店を作りたいのか」という方針を持つことが大切なのだと学ぶことができました。

ENEOSジェイクエストで働く魅力、今後について
自分のことよりスタッフが褒められることがうれしい。育成の成果にやりがいを感じる

ストアマネージャーとして力を入れてきたのは、スタッフトレーニングです。店長になってからは、自分のことより、スタッフが褒められたり成長を感じられたりした方がうれしいと思えるようになりました。そこで、少しでも成長機会を増やし、お客様に感謝される喜びを感じてもらおうと、独自のトレーニングマニュアルを作成。これまでの接客経験で、私自身が大事にしてきた考え方や、具体的な行動を体系化し、8つの項目にまとめました。店舗に配属された新人スタッフとは、1週間にわたり毎朝1時間ずつ、マニュアルの読み合わせの時間を作っています。
最近うれしかったのは、一緒にトレーニングしたスタッフに対し、お客様からお褒めの言葉をいただけたこと。JQコンタクトという、ホームページの問い合わせに、「雨の中給油していたら、『濡れてしまうので店内でお待ちください』と声をかけてくれた」と、スタッフの名前入りで連絡をいただけたんです。些細なことだとしても、お客様の心に残る接客ができた。お客様第一を伝え続けてきてよかった、と思えた出来事でした。
トレーニングマニュアルの作成は、私が自分で考え自分で行ったことですが、ENEOSジェイクエストは「お客様のため」を考えてすることであれば認めてくれます。懐の深いカルチャーがあるから、「もっとこんな工夫をしてみよう」と主体的に考えられるのだと思います。

一緒に働く皆さんへ
ENEOSジェイクエストは、社員の声をどこまでも尊重してくれる会社です。例えば、ENEOSジェイクエスト前橋みなみモール店では2019年からベーカリーが併設されていますが、これは「ベーカリーを開きたい!」という社員の声が形になったものです。やりたいことを自由に挑戦し、軌道修正させながら改善していく。自ら動く力のある方と、ぜひ一緒に働きたいです。
